症状解説

柔整・鍼灸 症状一覧

五十肩

“いわゆる五十肩”は肩関節の痛みの中で最も多いもので、痛みや、肩の動きが悪くなるといった症状がでますが、40歳から50歳代によく発症することからこの名前がついています。
肩は体の中で最も大きく動く関節で、前後左右に360度大きく動きます。
このため、肩では、骨どうしの接触は少なく、多くの筋肉や腱が支えています。
この筋肉や腱に、長年の使用で、“ゆるみ”や“いたみ“がおこり、長時間の運動や、普段し慣れないちょっとした動きで筋肉や腱どうしがこすれたり、骨や関節と擦れ合ったりして、腫れ(炎症)をおこし、痛みをきたすのです。
一部でこれがおこると、痛みをさけようとして、肩の動きが不自然となり、他の筋肉や腱に無理がかかって他の部位に炎症が広がり、痛みで動かせない状態となります。炎症はいずれ治まりますが、動かさない筋肉や腱は弾力性を失い、固まって、最後には、他人が動かしても動かない状態となってしまいます。

(当院での施術について)
当院では先ず、痛みの出ている部分にもみほぐしにてアプローチをかけていきます。
その後に鍼治療か灸治療にてもみほぐしでは届かない深部にアプローチをかけていきます。
腫れや痛みある場合は筋膜リリースにて痛みの除去を図ります。痛みの強い場合にはハイボルテージを併用し痛みの軽減を図ります。
(※鍼灸保険対応疾患です。お医者様の同意書があれば鍼灸治療のみ鍼灸保険でも取り扱いができます。)

頚肩腕症候群

頸肩腕症候群とは、頸部・肩・腕にかけて痛みやシビレが生じる疾患です。 頸部のレントゲンやMRIで大きな問題がみられず、五十肩や腱板損傷といった肩の障害も否定される場合に医学的な診断としてつけられる疾患です。 多くは、姿勢不良の方や職業上長時間同じ姿勢や作業を続けなければならない方などに生じます。

(当院での施術について)
当院では先ず、痛みの出ている部分にもみほぐしにてアプローチをかけていきます。
その後に鍼治療か灸治療にてもみほぐしでは届かない深部にアプローチをかけていきます。
腫れや痛みある場合は筋膜リリースにて痛みの除去を図ります。痛みの強い場合にはハイボルテージを併用し痛みの軽減を図ります。
(※鍼灸保険対応疾患です。お医者様の同意書があれば鍼灸治療のみ鍼灸保険でも取り扱いができます。)

変形性膝関節症

変形性膝関節症とは、関節のクッションである軟骨が加齢や筋肉量の低下などによりすり減ってしまい、痛みを感じてしまう状態です。軟骨がすり減った分、膝関節の骨と骨の隙間がなくなり内側があらわになり、骨の縁にとげの用の突起物ができたり、骨が変形したりします。また、関節を覆っている関節包と呼ばれる繊維膜の内側に炎症が起きり、黄色味がかった液体が分泌され、いわゆる「膝に水がたまった」状態になります。

(当院での施術について)
当院では先ず、もみほぐしにて膝関節周辺の筋肉からアプローチをかけていきます。
その後に筋膜リリースを行います。筋膜リリースを行うことにより関節包に溜まった水を周辺の組織に吸収させることにより様子を見て経過観察をしていきます。

シンスプリント

シンスプリントは、使いすぎ(オーバーユース障害)の1つであり、繰り返しのランニングやジャンプを過度に行った場合に発症しやすいです。
運動時および運動後に脛骨中央から遠位1/3の内側後方を中心に縦長に広い範囲で痛みがおこる過労性障害で仮想性脛骨骨膜炎とも呼ばれます。一点に痛みが集中する疲労骨折とは違います。

(当院での施術について)
当院では先ず、痛みの出ている部分にもみほぐしをしていきます。もみほぐしをすることで使いすぎてしまった脚全体の筋疲労や微細な筋断裂にアプローチをかけていきます。
痛みが強い場合はテープを巻き筋肉にかかるストレスを軽減していきます。
痛みや腫れ、むくみなどがあれば筋膜リリースにて腫れ、むくみの除去を図っていき経過観察をしていきます

腸脛靭帯炎(ランナー膝)

ランニングなどの繰り返しの運動で、膝の外側か痛むこと(腸骨靱帯と骨整流器である大腿骨外側上顆との間で摩擦が生じ限局性の炎症がおこり、疼痛を生じる病態を腸脛靭帯炎という)
基本的は腸脛靭帯が大腿骨外側上顆に擦れることにより生じる炎症とその間にある滑液包の炎症である

(当院での施術について)
当院では先ず、痛みの出ている部分にもみほぐしをしていきます。
痛みが強い場合はテープを巻き筋肉にかかるストレスを軽減していきます。
痛みや腫れ、むくみなどがあれば筋膜リリースにて腫れ、むくみの除去を図っていき経過観察をしていきます。場合によってはハイボルテージを併用して施術します。

アキレス腱炎

アキレス腱炎はふくらはぎの筋肉と踵骨との間にある結合組織、腱における損傷を特徴とした疾患です。 アキレス腱炎はランナーの人に最も頻繁に認められ、特に急激に負荷が強くなった時に発症することが多いです。 また、ランナーだけでなく中年のスポーツ愛好家(テニスやバスケットボール)の方にも多く見られます。

(当院での施術について)(当院での施術について)
当院では先ず、痛みの出ている部分にもみほぐしをしていきます。もみほぐしをすることで使いすぎてしまった脚全体の筋疲労や微細な筋断裂にアプローチをかけていきます。
痛みが強い場合はテープを巻き筋肉にかかるストレスを軽減していきます。
痛みや腫れ、むくみなどがあれば筋膜リリースにて腫れ、むくみの除去を図っていき経過観察をしていきます。場合によってはハイボルテージを併用して施術します。

足底腱膜炎

足底筋膜炎とは 足底腱膜炎とも呼ばれる疾患で、足裏のかかとから足指の付け根をつなぐ線維(足底腱膜)が炎症を起こして、痛みが生じます。 マラソンやハイキング・長時間の立ち仕事によって土踏まずに負担がかかることで、足底腱膜が炎症を起こし傷ができます。

(当院での施術について)
当院では先ず、痛みの出ている部分にもみほぐしをしていきます。もみほぐしをすることで使いすぎてしまった脚全体の筋疲労や微細な筋断裂にアプローチをかけていきます。
痛みが強い場合はテープを巻き筋肉にかかるストレスを軽減していきます。b 痛みや腫れ、むくみなどがあれば筋膜リリースにて腫れ、むくみの除去を図っていき経過観察をしていきます。場合によってはハイボルテージを併用して施術します。

変形性股関節症

変形性股関節症の主な症状は、股関節(脚の付け根)の痛みと機能障害です。痛みや股関節の動く範囲に制限が生じるために、日常生活動作を障害されます。
また、長い時間立ったり歩いたりすることが困難になり、症状が進行すると動いていない場合でも常に痛みを感じるようになり、夜間の痛みもあります
階段の上り下りや、しゃがみ込み、立ち上がりが痛みを強く感じ、動きの制限が進むと足の爪切りや靴下の脱着、星座などが困難になります。

(当院での施術について)
当院では先ず、もみほぐしにて股関節周辺の筋肉からアプローチをかけていきます。
その後に鍼治療か灸治療にてもみほぐしでは届かない深部にアプローチをかけていきます。痛みの強い場合にはハイボルテージを併用し痛みの軽減を図ります。
症状が深刻な場合は手術を勧める場合もあります。

坐骨神経痛

・坐骨神経痛の多くは、何らかの病気が原因となって発症します。
・坐骨神経痛を引き起こす主な病気
・腰椎椎間板(ようついついかんばん)ヘルニア
・腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)
・梨状筋症候群(りじょうきんしょうこうぐん)
・がん など

(当院での施術について)
当院では先ず、痛みの出ている部分にもみほぐしにてアプローチをかけていきます。
その後に鍼治療か灸治療にてもみほぐしでは届かない深部にアプローチをかけていきます。
痛みの強い場合にはハイボルテージを併用し痛みの軽減を図ります。

突き指

突き指とは指先に物が当たったり、引っかかったり、また指をぶつけたりして起こるケガを、突き指といいます。
症状としては、関節に腫れと痛みがある、指先が曲がって変形する、指先を完全に伸ばすことができない等が挙げられます。

(当院での施術について)
当院では熱感、腫脹、疼痛、発赤などがあれば応急処置を行います。

RICE処置です。
RはRest(安静)、IはIcing(冷却)、CはCompression(圧迫)、EはElevation(挙上)

痛みや腫れがひどい場合は筋膜リリースにて腫れの除去をしてから適切なサイズの副子(患部を安静にするための固定具)を当てて、綿包帯か伸縮性包帯やテープで固定します。